カテゴリー:目指せ!占い師への道
-
ホロスコープで上昇宮は上昇星座とも呼ばれていて、自分自身が生まれた時に東の地平線上に位置にある星座の事であり、ASCやアセンダントとも表記されています。
上昇宮を調べるためには生年月日の他に出生日時や出生場所の情報…
-
ホロスコープで小惑星の一つであるベスタは、その人にとってどんな影響があるのでしょうか?
ベスタは小惑星ですから、天体と比べると影響は小さいと言われていますが、その人の仕事や献身、孤独や犠牲、人間関係やコンプレックス…
-
ホロスコープには主要な惑星以外にも幾つか記号が登場しますが、キロンという鍵のようなマークは何を表しているのか知っていますか?
キロンはカイロンとも呼ばれている小惑星の一つであり、主要な惑星と比べたら影響力はあまりな…
-
タロットカードには様々な色が使われていますが、その背景色にも意味があると言われていますよ。
黄色は繁栄や豊かさを表し、多くのタロットカードの背景色として使われていて、明るくアクティブなイメージを象徴していると言える…
-
タロットカードの数字には意味がありますので、タロットカードをより深くリーディングするためにも覚えておきましょう。
タロットカードでは数字の1は始まりを表し、情熱や好奇心などのエネルギーで溢れていて、能動的に行動を起…
-
占い師になるためには資格は必要ありませんが、持っていると役に立つ資格がありますのでご紹介いたします。
国家資格ではありませんが、占いに関係する資格は幾つかあり、タロットカードやホロスコープ、手相や風水、四柱推命や姓…
-
マイナーなホロスコープの一つであるセスキコードレイトのアスペクトを持つ人は、どんな特徴があるのでしょうか?
セスキコードレイトはスクエアとセミスクエアを足した135度のハードアスペクトで、読みにくいアスペクトだと言…
-
ホロスコープは大抵の場合、天体同士でアスペクトが形成されて影響しあっていますが、天体がノーアスペクトになっている場合はどんな特徴があるのでしょうか?
太陽が他の天体とアスペクトを形成していなかったら、どのように生き…
-
占い師になりたいけどスピリチュアルな能力は持っていないという方は多いかもしれませんが、占い師にはそういった能力が必ずしも無くてはならないという訳ではありませんよ。
近年、電話占いサイトなどでは霊感霊視や透視などのス…
-
タロットカードの小アルカナ、ペンタクルの7にはどんな意味があるのでしょうか?
ペンタクルの7は、農具を杖にして一人の農夫が作物を眺めて考え込んでいる姿が描かれていて、足元には1枚のペンタクルが転がっていたり、男性が…
ページ上部へ戻る
Copyright © 占い好きによる占い勉強ブログ|占いNOTE All rights reserved.