
タロットカードの小アルカナ、ペンタクルの7にはどんな意味があるのでしょうか?
ペンタクルの7は、農具を杖にして一人の農夫が作物を眺めて考え込んでいる姿が描かれていて、足元には1枚のペンタクルが転がっていたり、男性が眺めている木にはペンタクルが6枚実っているという絵柄です。
正位置なら努力や達成、収穫や育成、忍耐という意味になり、努力が実るという解釈ができたり、このカードが出たら現状の好転や良い知らせが期待できるかもしれません。
逆位置なら過保護や諦め、投げやりや放棄、怠惰という意味があり、努力しても実りや成果を得られないという解釈ができたり、途中で放棄してしまうという暗示ですから、このカードが出たら真面目に取り組む努力が大切ですよ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。